
- ブログってどうやって書けばいい?
- みんなはどうやって書いてるの?
今回はこんな疑問に答えていきます。
「ブログを始めたけど、どうやればいいの?」と悩むことは、初心者によくあります。
ボク自身最初は、まったくブログの書き方がわからず、試行錯誤してきました。
そこで、今回は、初心者向けにブログを書く手順を、実際に記事を書きながら解説していきます。
この記事を読めば、ブログの書き方だけでなく、読者が読みやすいブログを作る方法もわかりますよ!
ブログを書く手順【6ステップ】
- キーワード選定
- ブログの構成
- ブログの本文執筆
- 画像選定
- ブログの仕上げ
- ブログ投稿後にやること
ブログを書く手順は上記の6ステップです。
キーワード選定
まず、ブログを書くにはキーワード選定が必要です。
キーワード選定は上記の3つのツールを使います。
キーワードを探す
今回は「ブログの書き方」に関する記事を書こうと思ったので、関連キーワード取得ツールを使って「ブログ 書く」で検索しました。
そして、右上の全キーワードリストをコピーして、キーワードプランナーにペースト。
キーワードプランナーが使えない人は、こちらの記事で登録方法がわかります。
すると、「ブログ 書く 手順」というキーワードが見つかったので、今回はこのキーワードに決定しました。
キーワードを決めるコツ
- 検索ボリュームが大きくないキーワードを選ぶ
- ライバルが強くないキーワードを選ぶ
今回は検索ボリュームが「10~100」と小さいキーワードなので、これに決めました。
ライバルをチェック
次に上位表示が狙えるかをチェックします。
検索ボリュームが少なくても、競合が強い場合はよくあるので、ライバルチェックは必須です。
使用ツールはMozbarというドメインの強さ(ブログの強さ)がわかるツールを使います。
上記は、「ブログ 書く手順」という検索結果です。
検索上位にPA、DAが比較的低めなサイト(ライバルが弱い)があったので、今回のキーワードはこれに決めました。
あと、検索上位のサイトを実際に見るのも、重要な判断基準になります。

ブログの構成
構成はこんな感じで、メモを取って書いています。
今回はブログの書き方という記事なので、実際にやる手順で構成を書くだけでしたが、普段は、読者が読みやすいようにします。
具体的には、「結論→理由→具体例→再結論」の形でやるといいですね。

ブログの本文執筆
ブログの本文も、読者が読みやすいように意識しています。
例を挙げると
- 表や吹き出し、枠、改行を使う
- 結論→理由→具体例→再結論で書く
文章ばかりの記事は、ぶっちゃけ読む気になりませんよね。
なので、ボクはなるべく、上記のテクニックを使って、文字を減らしています。
画像選定
本文が書き終わったら、画像選定をします。
使用ツール
- O-DAN
ボクは、O-DANという無料画像ツールを使っています。
日本語で検索可能で、さまざまなフリー画像が検索できるので使いやすいのでオススメ。

ブログの仕上げ
- アイキャッチ画像作成
- メタディスクリプションの作成
- 記事の本文、デザインの見直し
最後に上記の3つを見直していきます。
アイキャッチ画像作成
アイキャッチ画像には、Canvaというツールを使います。
無料で写真を加工できて、操作もかんたんなので、初心者でもできるのでおすすめ。
メタディスクリプションの作成
メタディスクリプションは、記事タイトルの下にある小さい文章です。
基本的にボクは、導入の部分を少し変えて書いています。
あまり見る人はいませんが、一応やっておくといいですね。
記事の本文、デザインの見直し
投稿する前に、記事本文の誤字脱字と、デザイン(装飾、枠など)がおかしくないかをチェックします。
できれば、次の日にもチェックすると、よりミスのない記事になりますよ。
ブログ投稿後にやること
ブログ投稿したら終わりではありません。
やることは下記の3つです。
- スマホで記事確認
- 記事の投稿ツイート
- GRCにキーワード登録
スマホで記事確認
スマホでも書きあがった記事を確認しましょう。
パソコンで見ると、意外と長文になっていても気づきません。
ほとんどの人がスマホで記事を読むので、スマホで読みにくい文章はすぐに修正しましょう。
記事の投稿ツイート
より多くの人に読んでもらうために、記事を書いたらツイートするといいです。
フォロワーが増える可能性もありますし、なによりすぐに読者の反応がわかります。
GRCにキーワード登録
ボクはGRCという順位チェックツールを使っているので、記事が書き終わったらキーワードを登録します。
順位チェックツールは有料ですが、ブログで稼いでいる人はほぼ全員が使っています。
すでにブログを10記事ほど書いている人は、順位チェックツールを導入した方がいいです。
※GRCは10キーワードまでなら無料です。
GRCについてはこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてください。
>>>【ブロガー必須ツール】検索順位チェックツールならGRCがおすすめ
ブログの書く手順:まとめ
- キーワード選定
- ブログの構成
- ブログの本文執筆
- 画像選定
- ブログの仕上げ
- ブログ投稿後にやること
ブログを書く手順は上記の6ステップ。
ブログは書くこと以外にも、様々な準備が必要です。
慣れないうちは大変だと思いますが、慣れたら全工程を2時間ほどで、できるようになります。
まずは記事の質より、量が大事です。
たくさん書いて、慣れていきましょう。
人気記事>>>【ブロガー必須ツール】検索順位チェックツールならGRCがおすすめ