
- クラウドワークスの評判は悪い?
- クラウドワークスで稼ぐコツってなに?
- クラウドワークスのメリット・デメリットは?
今回はこんな疑問に答えます。
本記事の内容
- クラウドワークスの評判
- クラウドワークスのメリット・デメリット
- 初心者におすすめのジャンル
- クラウドワークスで稼ぐコツ
- クラウドワークスの登録方法
クラウドワークスは、クラウドソーシングの中でも1位、2位を争う仕事数で、かつユーザー数がNo.1のクラウドソーシング。
ボクは、実際にクラウドワークスでライターをしており、クラウドワークスを始めて初日で案件を獲得できました。
今回は、その経験をもとに、クラウドワークスの「評判から稼ぎ方まで」すべて教えます。
この記事を読めば、クラウドワークスでの副業の一歩が踏み出せるようになりますよ!
クラウドワークスの評判
クラウドワークスの評判・口コミをまとめました。
クラウドワークスの悪い評判
8/25
クラウドワークスにて悪質な案件被害に遭いました😰好条件で募集し、不採用にして他サイトに勧誘する方がいます。
別仕事に応募した回答の不採用通知が全く一緒で、
2回目にて複数アカウントによる他サイト誘導に気がつきました。
皆様気をつけて😡#クラウドワークス#フリー#被害 pic.twitter.com/zv74h1cZC3
— yk@0歳児ママ会計系フリーランス (@officeYK) August 25, 2019
【 副業プラットホームの手数料 】
1. ココナラ ▶︎ 25%
2. クラウドワークス ▶︎ 20%
3. ランサーズ ▶︎ 5〜20%控えめに言って暴利な手数料だけど、副業初心者がトラブルを回避するためにはプラットホーム利用は有効です
直営業だと未払いや契約などでトラブル可能性あり😱
— さとり@ サラリーマン副業×効率化 (@satori_man1) May 5, 2020
私たちみたいな高校生はクラウドワークスとかランサーズ使えないからちょっと不便だよね。だからTwitter使うんだけど。ココナラも割と使えますよ(☆∀☆)#ライター #執筆#ネットビジネス
— 雨宮 詩音 高校生&ビジネス&アーティスト&イラストレーター野郎+カフェ好き (@webwritersion) May 2, 2020
- 手数料が高い
- 悪質な案件がある
- 高校生以下は使えない
稀に、悪質な案件を提示する人がいるようです。
ただ、クラウドワークスには出品者の評判を見れる欄があるので、対策できます。
クラウドワークスの良い評判
今月はクラウドワークス経由でそこそこ稼げたので、現状はこんな感じ
月末にはここにプラスでさらに50000円程乗っかる見込み
他の収益と合計したら、およそ50万円前後の収益になりますね
ライティング案件強化月間だったので、ここまで来ると少し嬉しい☺️ pic.twitter.com/hGTGIGW4NR
— しがない教員🏫在宅勤務中です (@DearLovers2016) April 25, 2020
【Webライター1ヶ月目の成果】
・クラウドワークス
受注記事数…24記事
報酬…68,043円目標の5万円を達成できて良かった!
来月もこの調子で頑張っていきます☺#大学生#webライター#ライター募集 pic.twitter.com/QMvOV4dHGV— ヒロキ@大学生webライター (@hiroki_writing) April 30, 2020
クラウドワークスとランサーズの案件を日々眺めてるけど、クラウドワークスの方が単価いい案件多い気がするなぁ。
しかもクラウドワークスの方は一案件で複数人採用あるから間口も広いし。ランサーズで認定ランサーなりたいけど、クラウドワークスで応募ばかりしてるからなかなか難しそう😅
— SATO@Webライター×ブログ🖋 (@TAT_310) December 10, 2019
クラウドワークスの良い評判
- 1ヶ月目でも稼げる
- 案件が多い
クラウドワークスの良い評判を見ると、「かんたんに稼げた」、「案件が多い」といった声が多かったです。
全体的にクラウドワークスの評判は良いです。
ボク自身クラウドワークスを使っていますが、不満を感じることはないですね。
クラウドワークスのデメリット
ボクが実際にクラウドワークスを使っていて感じるデメリットは以下の2つ。
- 手数料が高い
- ライバルが多い
それぞれ解説していきますね。
クラウドワークスのデメリット①『手数料が高い』
クラウドワークスのデメリットの1つ目が、手数料が高いこと。
クラウドワークスでは、基本的に手数料として、20%取られます。
ただ、他のクラウドソーシングの手数料もほとんど変わりません。
クラウドソーシングを使うなら、手数料が取られるのは仕方のないことでしょう。
クラウドワークスのデメリット②『ライバルが多い』
クラウドワークスは、かなり実績があるライバルがいます。
そのため、単価の高い案件は、初心者だと受注が厳しいです。
ただ、クラウドワークスは案件数が多いので、提案をすれば必ず仕事はもらえます。
クラウドワークスのメリット
ボクがクラウドワークスを使って感じるメリットは以下の5つです。
- 案件が豊富
- 案件が探しやすい
- 初心者でも稼ぎやすい
- 仮払いシステムで安心
- スマホアプリが使いやすい
クラウドワークスのメリット①『案件が豊富』
クラウドワークスは、ライティング案件から、コーディング案件など様々なジャンルの案件がたくさんあります。
自分に合った案件を選べるので、初心者でも稼ぎやすいです。
クラウドワークスのメリット②『案件が探しやすい』
クラウドワークスは、絞り込み検索機能があるので、自分の希望する案件がすぐに探せます。
案件選びは、意外と時間のかかる作業ですが、クラウドワークスならまとめてできるので、時間の無駄が少ないです。
クラウドワークスのメリット③『初心者でも稼ぎやすい』
クラウドワークスは、未経験でも稼げます。
実際に、ボクもクラウドワークス初日で案件をもらい3000円ほど稼ぎました。
初心者向けの案件も多いので、ネットで稼ぐなら、まずクラウドワークスでやってみるといいですね。
クラウドワークスのメリット④『仮払いシステムで安心』
クラウドワークスでは、仮払いの後に業務が始まります。
「出品者がお金を払わなかった」といったトラブルは絶対にないので、安心です。
ボクもお金の面で、1度もトラブルになったことはありません。
クラウドワークスのメリット⑤『スマホアプリが使いやすい』
クラウドワークスは、スマホアプリで案件を探したり、クライアントと連絡をしたりできます。
ちょっとして隙間時間に、案件を探すことができるのが、本当に便利です。
クラウドワークス初心者におすすめのジャンル
まだネットで稼いだことない人、スキルがない人は、ライティング案件が1番おすすめです。
なぜなら、ライティング案件は、スキルのない人でもやれるからですね。
基本的にライティングの案件は、マニュアルがついているので、未経験の人でも安心です。
迷ったら、ライティング案件にしましょう。
関連記事>>>【webライターの始め方】未経験の大学生でも稼げた方法を解説
クラウドワークスで稼ぐコツ
クラウドワークスで稼ぐコツは2つ。
- 案件に提案しまくる
- 単価を上げる
それぞれ解説していきますね。
クラウドワークスで稼ぐコツ①『案件に提案しまくる』
クラウドワークスで稼ぐコツは、最初はとにかく案件に提案すること。
ボクは、20~30件ほど提案して1つ案件がもらえました。
最初は、まったく案件が取れないので、できそうな案件は片っ端から提案しましょう。
クラウドワークスで稼ぐコツ②『単価を上げる』
5つほど案件ができたら、単価を上げてみましょう。
s実績が上がれば上がるほど、案件が取りやすく、単価が上がります。
実績があれば月10万以上稼げるようになりますよ!
クラウドワークスの始め方『3分で完了』
クラウドワークスをクリックして、公式サイトに飛びます。
そして、会員登録をクリック。
すると、メールアドレスの登録画面が出るので、メアドを登録します。
Facebook、Yahoo!、Googleのアカウントがあれば、それでもいいです。
メールアドレスが来ると、すぐにクラウドワークスからメールが来るので、そこのURLをクリックします。
その後、ユーザー名などを埋めていきます。
あとは、利用規約に同意して完了です。
クラウドワークスの登録は、スマホでもPCでもできます。
クラウドワークスは初心者でも稼ぎやすいクラウドソーシング
クラウドワークスは、案件数が多く、初心者でも稼ぎやすいクラウドソーシングです。
クラウドワークスは、サービス面も安心できる体制が整っています。
ネットで稼いだことのない人は、まずクラウドワークスで副業を始めてみましょう。
関連記事>>>ランサーズの評判・口コミは悪い?【初心者でも稼げる?】