大学生の春休み、夏休みはうれしいけど意外と暇ですよね。
しかも、お金はどんどん減っていく。
お金をためつつ、長期休みを有意義に過ごしたい人にピッタリな「リゾートバイト」を今回紹介します。
本記事はこんな人におすすめ
・長期休みを無駄にしたくない人
・短期でお金を貯めたい人
・新たな出会いがほしい人
本記事の内容
・リゾートバイトとは
・リゾートバイトのメリット・デメリット
・リゾートバイトをする人におすすめの派遣会社3選

登録すべきおすすめの派遣会社3選
1.リゾバ.com 案件数No.1で業界大手の派遣会社
2.アルファリゾート 仲居なら未経験者でも1,200円以上、経験者1,300円以上と時給が高い。
3.リゾートバイト.com 業界No.1の高時給の派遣会社
※リゾバ.comとリゾートバイト.comは似ていますが、まったく違う派遣会社です。
リゾートバイトとは
リゾートバイトは、文字通りリゾート地で働くバイトです。
リゾートホテルや旅館、スキー場、ペンション、民宿などで住み込みでバイトします。
食事や水道光熱費なども無料のところが多いので、貯金ができるのが特徴です。
学生など、短期でお金を貯めたい方にはぴったりです。
リゾートバイトで任される職種
職種はさまざまあります。
たとえば、旅館のフロント、仲居、キッチン、洗い場やスキー場のリフト券配り、スキー場の監視、除雪作業など、さまざまです。
基本的に、求人サイトに書いてあるので、それを参考に選ぶといいでしょう。
リゾートバイトのデメリット
学生にオススメのバイトですが、デメリットもあります。
1.労働時間が長い
リゾートバイトは、基本的に住み込みなので朝から夜まで働くことが多いです。
実際に求人サイトで仕事内容を見ると、1日8時間労働などがほとんどです。
また、仕事内容も短い期間だとかんたんな内容しかできないので、同じ仕事内容に飽きる可能性はあります。
リゾートバイトは、決して楽なバイトではないということを知っておくべきです。
2.時給が低めである
基本的な時給は1000~1200円が相場になっています。
時給はあまり高くないですが、食費、水道光熱費が無料のところであれば、十分お金は貯められます。
ふつうのバイトよりは、お金をためやすい環境なので、短期で稼ぎたい人はリゾートバイトを選ぶべきでしょう。
2.環境が悪い場合がある
職場の人間を選べないので、人間関係においてストレスになるかもしれません。
口コミを調べるとよくありますが、問題となるのはほとんど人間関係です。
嫌な環境だったら、すぐにやめましょう。
また、田舎すぎて周りにコンビニやスーパーがない場合もあるので、事前にそういった面は調べておきましょう。
リゾートバイトのメリット
リゾートバイトはお金がたまる以外にも、メリットはあります。
1.リゾート地ならではの特典がある
リゾートバイトでは、スキー場はリフト券無料や、旅館は温泉無料など、特典がついていることが多いです。
スキー、スノボーが好きな人は、それを目的にリゾートバイトに行く人もいるそうです。
お金をためつつ、休日はスノボーをするみたいな生活をリゾートバイトではできます。
温泉好き、スノボー好きの人は必見です。
2.観光が楽しめる
リゾート地なので、観光が楽しめます。
たとえば、沖縄でリゾートバイトをすれば、きれいな海を楽しめるでしょう。
他にも、自分が行ったことのない土地であれば、休日に観光を楽しめます。
夏休みは、南国のリゾートバイトをするのもありですね。
3.出会いがある
リゾートバイトをすれば、確実に出会いはあるでしょう。
リゾートバイトは規模が小さく、寮で基本生活するので友好関係を深めやすい環境です。
また、いつもとは違った人と関われるので、出会いを求めるついでにお金稼ぎも全然ありでしょう。
出会いがなくて困っている大学生は、ひとつの選択肢として持っておくといいかもしれません。
リゾートバイトの口コミ
デメリット・メリットを紹介したので、実際に経験した人の口コミ・評判を見ていきます。
悪い口コミ・評判
同じ職場でもその日に一緒に働くメンバーによって
楽しさも
仕事のスムーズさ、連携も
まったく違うねまじで言うと6割しか仕事しない人と働くと
仕事内容的にもキツイし、
精神的にもあの人またさぼってるよと思えてしんどい#リゾートバイト #リゾバ— ガトーショコラちゃん@リゾバ (@FDmFFu4BPXs7SyD) September 26, 2019
疲れすぎてご飯食べて寮に戻ってきてから全く動けず、やっと今お風呂入ってきた…
リゾバって力仕事多めだよね…
リゾバで疲れた体を労わるストレッチとかマッサージグッズとか知りたい😳
仲居初心者だから草履1日履いてるだけで足キツイ🤔
キザの姿勢ってなんなん?辛くない?#仲居あるある ?
— み@カップルでリゾバ🌱 (@rizoba_couple) November 17, 2019
全体的な意見としては以下のような感じです。
・力仕事が多くて、体力的にしんどいところがある
・周りの環境が悪くて、人間関係にストレスを感じる
リゾートバイトは決して楽ではないということがわかります。
良い口コミ・評判
リゾバの契約期間は2〜3ヵ月が多く、期間を満了すれば自宅からの交通費がもらえる✈️
シーズンに合わせてビーチ🏖・温泉地♨️スキー場⛷と選ぶことができ、日本中好きなところで働ける🗾
休みの日に観光もできるし、近場に旅行もできる🚃
— やす@宮古島🏖リゾバ (@Yasu843) January 29, 2020
長野県6日目でーす!
寒さにだいぶ慣れ
仕事にもだいぶ慣れ
楽しく生活出来てますw
リゾバって楽しいなあw pic.twitter.com/7GsPErMzUo— maki〜リゾバで日本一周〜 (@358dandan_maki) January 17, 2020
良い評判はこんな感じでした。
・スノボーがし放題、観光地で遊べる
・お金がたまる
やはり、休日に遊びつつ、お金も稼げるのが魅力ですね。
登録すべきおすすめの派遣会社3つ
登録すべき3つの派遣会社を紹介します。
本気で稼ぎたい人はすべて登録必須
1.リゾバ.com 案件数No.1で業界大手の派遣会社
2.アルファリゾート 仲居なら未経験者でも1,200円以上、経験者1,300円以上と時給が高い。
3.リゾートバイト.com 業界No.1の高時給の派遣会社
※リゾバ.comとリゾートバイト.comは似ていますが、まったく違う派遣会社です。
リゾートバイトをするならすべて登録しておこう
この3つはリゾートバイトをするなら、最低限登録しておくべきです。
その理由は、同じリゾートバイトでも派遣会社によって時給が異なるからです。
同じように働くのに、もらえるお金で損したくないですよね。
それを防ぐためにも、すべて登録しておきましょう。
お金を貯めたい大学生は長期休みにリゾートバイトをしよう
いかがでしょうか。
長期休みは意外と暇だし、どうせなら一気にお金を貯めようという方は、リゾートバイトをおすすめします。
また派遣会社によって、時給が違うのですべてチェックするのを忘れないようにしましょう。