
- 大学生ってパソコンは必要?
- 大学生っていつパソコンを使うの?
本日はこんな疑問に答えていきます。
先に結論をいうと、「パソコンは買っておくべき」というのがボクの意見です。
本記事の内容
- 大学生はパソコンは必要か
- 大学生がパソコンを使うとき
- 大学生におすすめのパソコン
大学生ってパソコンは必要?
大学では、思っていたよりもパソコンを使います。
実際にボクの場合、週に3回以上は、学校にパソコンを持参しています。
大学内でパソコンが使える場所はありますが、ぶっちゃけ自分のパソコンがないと不便です。
大学生がパソコンを使うとき
具体的にどんなときに大学生がパソコンを使うのか紹介します。
大学の授業
実際にボクは授業中にPowerPointでプレゼンを作成して、発表するという授業をやっていました。
おそらく、他の学校でも似たようなパソコンが必須の授業があると思います。
そもそも、パソコンを持っていないと受けられない授業もあるので、大学生はパソコンを持っておくべきです。
大学のレポート作成
レポート課題の中でも、大学生はWordやPowerPointでの課題作成が増えます。
つまり、パソコンがないと課題ができません。
大学生も課題はあるので、自分のパソコンがない環境はしんどいです。
大学4年での研究
大学4年になると、それぞれ自分が好きな研究とをします。
研究のためのプログラムや、研究の発表資料の作成をパソコンでやります。
少なくとも理系の人は、パソコンを持っておくべきです。
大学生におすすめのパソコン
大学生に必要なのは、スペックもそうですが、持ち運びやすさです。
大学生はパソコンを頻繁に持ち運ぶので、重かったり大きいと不便です。
詳しく知りたい人は、大学生におすすめのパソコンをランキング形式で下記にまとめています。
大学生の視点でランキングを作成したので、よかったら参考にしてください。
自分に合うパソコンを見つける
まとめ:大学生はパソコンを持つべき
「大学生はパソコンが必要か」と聞かれたら、ボクの答えは「パソコンはあったほうが絶対にいい」です。
パソコンを学校で使う以外にも、パソコンにはさまざまな使い道があるので、買っておくと良いと思います。