
・バイト以外で稼ぐ方法はある?
・バイトより稼ぎたいけどいい方法はないの?
こんな悩みを持った人に向けての記事になっています。
本記事の内容
- 大学生のバイト以外の稼ぎ方5つ
- バイト以外で稼ぐための考え方
- バイト以外で稼ぐメリット・デメリット
ひとつ言わなければならない、事実があります。
それは、時給制のバイトの方が、かんたんにお金を稼ぐことができるということです。
かんたんにお金稼ぎをしたい人は、この先の話を聞いてもあまり参考にならないので、注意してください。
※最後に誰でも5万稼げる方法を紹介しているので、それだけは参考になるかと。
しかし、バイト以外での、お金の稼ぎ方を身に着けることができれば、バイト以上にお金は稼げます。
大学生のうちから、自分の力でお金を稼げると、この先かなり有利なのは間違いありません。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法5選『好きなものを選ぼう』
- ブログ
- ココナラ
- YouTube
- プログラミング
- webライティング
大学生が稼ぐなら、上記の5つです。
どれをやればいいか分からなかったら、全部やってみましょう。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法①『ブログ』
1番オススメはブログです。
大学生でも月10万以上稼いでいる人はいます。
ブログをオススメする理由は、資産型労働だからです。
ブログは記事が残っていれば、極論、寝ているときにもお金を生み出してくれます。
結果を出すのは難しいですが、やってみる価値ありです。
ブログの始め方は、こちらで詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
>>>【大学生】ブログの始め方と知っておくべきこと【現役大学生が解説】
-
【大学生】ブログの始め方と知っておくべきこと【現役大学生が解説】
続きを見る
大学生がバイト以外で稼ぐ方法②『ココナラ』
ココナラは、自分のできること(自分の価値)を買ってもらうサービス。
ココナラには、ライティング、イラスト、相談など様々な仕事があります。
自分が得意とする分野で、お金を稼げるので、好きなことで稼ぎたい人におすすめです。
実績を積み上げれば、ココナラでも月10万程度なら稼げます。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法➂『YouTube』
YouTubeもブログと同じく資産型労働です。
YouTubeの場合は、動画さえ残っていれば、お金を生み出してくれます。
ただ、これからは、今よりたくさんの有名人が参入するので、稼ぎにくくなるのは間違いないでしょう。
とはいえ、YouTubeもまだ稼げるジャンルは残っているので、やるなら今すぐですね。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法④『プログラミング』
身に着ければ、一生使えるスキルがプログラミングです。
大学生のうちにプログラミングができれば、プログラミングスキルだけで就職も可能。
なにより、プログラミングは、単価が高いのでとても稼げます。
ただ、独学は非常に難しいです。
プログラミングを始めるなら、スクールに通うことをおすすめします。
関連記事>>【プログラミングの独学は無理ゲー】実際に独学をしたボクが真実を話す
大学生におすすめのプログラミングスクールは、完全オンライン型のTechAcademyです。
いまなら無料体験できるので、興味がある方は1度受けてみましょう。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法⑤『webライティング』
webライティングとは、基本的に文字を書く仕事です。
例えば、ブログの記事を代わりに書いたり、アンケートに答えたり。
たくさん稼ぐには、実績を増やす必要がありますが、初月から月5万ほども狙えます。
また、webライティングは、すぐにお金が稼げます。
インターネットで稼いだことのない初心者の方は、これから始めましょう。
webライティングは、主にクラウドソーシングという仕事を提供してくれるサービスから、仕事を探します。
クラウドソーシング一覧
webライティングを始めたい方は、上記の3つを登録しておけば、すぐに仕事を始められます。
関連記事>>>【webライターの始め方】未経験の大学生でも稼げた方法を解説
大学生がバイト以外で稼ぐためには
大学生がバイト以外で稼ぐには、とりあえず挑戦してみることが最も重要です。
今回紹介した仕事は、初期費用がほとんどかかりません。
リスクが少ないので、失敗したら次進めばOKです。
なにも行動しないことが1番稼げません。
大学生がバイト以外で稼ぐメリット・デメリット
大学生がバイト以外で稼ぐメリット・デメリットについてみていきましょう。
大学生がバイト以外で稼ぐデメリット
デメリットは以下の2つです。
- 楽に稼げない
- 稼ぐまでに時間がかかる
それぞれ、解説していきますね。
大学生がバイト以外で稼ぐデメリット①『楽に稼げない』
バイト以外で稼ぐのは、本当に厳しいです。
ボク自身も挑戦していますが、半年で2万ほどしか稼げていません。
最初にも言いましたが、お金が欲しい人はバイトしましょう。
大学生がバイト以外で稼ぐデメリット②『稼ぐまでに時間がかかる』
個人で稼ぐには、種類にもよりますが、半年から1年後にやっと少し成果が出ます。(特に資産型労働)
というのも、稼げるスキルを身に着けて実践するまでに、最低でもそれくらいはかかるからです。
すぐにお金が欲しい、楽して稼ぎたいという方は、はっきりいって無理なのでやめときましょう。
大学生がバイト以外で稼ぐメリット
- バイトより稼げる
- 社会人のときに副業として稼げる
大学生がバイト以外で稼ぐメリット①『バイトより稼げる』
バイトは、基本的に自分の時間を売って、お金をもらいます。
そのため、バイトで稼げる金額には、限界があります。
一方、これまで紹介した稼ぎ方は、バイトとは違って時給制ではありません。
自分のスキルによって稼げる額が変わるので、人によってはバイトより稼げます。
大学生がバイト以外で稼ぐメリット②『社会人のときに副業になる』
大学生のうちに個人で稼ぐことができれば、そのまま社会人でも副業として続けられます。
これからは副業が当たり前になる時代です。
大学生のうちから収入を作っておければ、将来、有利になるのは間違いないでしょう。
誰でも確実に5万以上稼げる方法『1度だけ』
誰でも確実に5万以上稼げる方法は、自己アフィリエイトです。
自己アフィリエイトとは、サイトを経由して、クレジットカードを作ったりすると自分にお金が入る仕組みのこと。
お金がもらえる理由としては、お金を出しても、そのサービスを利用してもらった方が結果的にその会社にとって得だからです。
楽天カードを使って、使いやすかったら友達などに勧めますよね。それだけで宣伝になっているわけです。
ただ、自己アフィリエイトをして、損はないのでお金が欲しい人はやりましょう。
自己アフィリエイトはA8.netという最大手アフィリエイトサービスがやっています。
具体的な方法は自己アフィリエイトのやり方【画像を交えてわかりやすく解説します】で解説しています。
大学生はバイト以外で稼げる『自分に合ったものを見つけよう』
大学生がバイト以外で稼ぐ方法5選
- ブログ
- ココナラ
- YouTube
- プログラミング
- webライティング
中には、バイトで稼げばよくね、って思う人もいると思います。
もちろん、それでOKだと思います。
ただ、大学生のうちに、個人で稼ぐという経験をしておくと、将来役に立つはずです。
副業が当たり前の時代はもう迫っています。
何事も先取りした人が有利なのは、当たり前です。
大学生で暇な人は、なんでもいいので1度やってみましょう。