
- Surface Pro 7ってどうなの?
- 大学生におすすめらしいけど、なにがいいの?
今日は、こんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- Surface Pro7の性能
- 大学生におすすめする理由
- Surface Pro7を安く買う方法
Surface Pro 7は、「軽さの中に、無限の可能性を」というキャッチコピーを掲げるPC。
そのキャッチコピーの通り、軽く、持ち運びしやすく、まさに大学生向け。
PC選びで失敗したくない人は、これを選んでおけばOKです。
本記事では、実際にSurfaceシリーズを使っている大学生のボクが、SurfacePro7について本気でレビューします。
本記事を読めば、SurfacePro7の特徴、性能、口コミまで、すべてわかりますよ!
現在、公式サイトでは、新生活応援キャンペーン (3/5-3/31)としてSurface Pro 7 が特別価格で販売中です。大学生の方も学割価格よりもお得にご購入いただけます!
おそらく1年の中で一番のセールをしているのが、この期間になります。
関連記事>>>【最新版】おすすめのパソコンランキング【大学生向け】
- Surface Pro 7の性能
- Surface Pro 7の特徴
- Surface Pro 7のいまいちな点
- Surface Pro 7を大学生におすすめする理由
- SurfacePro7がおすすめな理由①『持ち運びしやすい』
- SurfacePro7がおすすめな理由②『Office ソフト(word,Excel)が初期搭載』
- SurfacePro7がおすすめな理由③『学割価格で購入できる』
- SurfacePro7がおすすめな理由④『バッテリーが長い』
- SurfacePro7がおすすめな理由⑤『プライベートでも使える』
- Surface Pro 7の評判
- Surface Pro 7を安く買う方法
- SurfacePro7は大学生向けの高性能PC
Surface Pro 7の性能
CPU | Core i3-1005G1 Core i5-1035G4 Core i7-1065G7 |
メモリ | 4GB / 8GB / 16GB |
液晶サイズ | 12.3インチ |
重さ | 775g~ |
厚さ | 8.5mm |
バッテリー | 約10.5時間 |
価格 | 146,212円(税込)(i5/8G/128G) |
コスパ | 2436円/1ヶ月(5年60ヶ月使用) |
性能としては、大学生が使う分には申し分ないPC。
最新の第10世代Coreプロセッサーを搭載しており、メモリも16GBまであります。
大学生からすると少し高いのがネックになりますが、Surface pro 7を買っておけば失敗しないと言い切れるほど良いパソコンです。
Surface Pro 7の特徴
- 2 in 1 ノートPC
- Surface ペンによる手書き入力
- 丈夫なキックスタンド
それぞれ解説してきます。
SurfacePro7の特徴①『2 in 1 ノートPC』
Surface Pro 7はキーボードと本体をかんたんに取り外すことができます。
タブレットとして使いたいときは、画面内のキーボードを使って動画視聴などが可能です。
自分に合った用途で使い分けられるので、とても便利になってます。
SurfacePro7の特徴②『Surface ペンによる手書き入力』
タブレットでイラストを描きたい方は、Surfaceペンを買っておくべきでしょう。
ボクはペンはいらないと思ったので、買っていません。
他のサイトでペンも買うのが当たり前のように紹介されているものがありますが、正直イラストを描きたい人以外は必要ないです。
SurfacePro7の特徴③『丈夫なキックスタンド』
Surface Pro 7はタブレットとしても使えるパソコン。
イラストをかいたり、動画を見たりするときに自分の好きな角度に調整できます。
ボクもたまに使いますが、可動範囲が広いので、日常生活で困ることはほぼないです。
Surface Pro 7のいまいちな点
- 値段が高い
- 机の上でないと作業できない
- 重すぎる動作はNG
それぞれ解説していきます。
SurfacePro7のいまいちな点①『値段が高い』
本体だけなら他のパソコンとほぼ同じですが、キーボード(約2万)が別売りなので高くなっています。
ただ、最初からOfficeソフトも入っているので、他のパソコンでOfficeソフトを入れるのと、ほぼ変わりません。
大学生にあった軽さや性能を備えたPCはあまりないので、他のPCを買うよりは数万円余分に払って、Surface Pro7を買う方が結果的に得だと思います。
SurfacePro7のいまいちな点②『机の上でないと作業できない』
スタンド型なので、どうしても足の上で使ったり、寝転びながら使うのは厳しいです。
なので、電車の中でも作業をしたい人はおすすめできません。
基本的に、机の上で作業するので気にしなくていい点ではあります。
SurfacePro7のいまいちな点③『重すぎる動作はNG』
ふだんの大学生活で使う分にはスペックは十分ですが、やはりゲームなどの重すぎる動作を必要とするものは厳しいです。
しかし、動画編集程度なら十分できたので、ほとんど気にしなくてOKです。
もし、PCゲームをしたい人はゲーミングPCなど、より高性能なPCを選びましょう。
Surface Pro 7を大学生におすすめする理由
- 持ち運びしやすい
- Office ソフト(word,Excel)が初期搭載
- 学割価格で購入できる
- バッテリーが長い
- プライベートでも使える
それぞれ解説していきます。
SurfacePro7がおすすめな理由①『持ち運びしやすい』
ボクの場合週に3回以上は大学に持っていきます。
Surface Pro7は、A4のノートくらいのサイズでかつ、めちゃくちゃ軽いです。(SurfacePro6より軽くなっています。大きさは同じ)
15インチのパソコンだと大きめのカバンが必要になりますが、Surface Pro7であれば、小さめのカバンでも収納可能です。
SurfacePro7がおすすめな理由②『Office ソフト(word,Excel)が初期搭載』
本来、Officeソフトは3万円ほどで購入しなければいけないのですが、Surface Pro 7なら初期搭載になっています。
ExcelやWordが必要不可欠な大学生にとっては、嬉しい点です。
SurfacePro7がおすすめな理由③『学割価格で購入できる』
Microsoftの公式サイトでは買うと、学生対象のキャッシュバックキャンペーンをやっているので安く買うことができます。
また、まとめ買いで20%オフの期間限定キャンペーンをやっているので、早めに買うとお得です。
SurfacePro7がおすすめな理由④『バッテリーが長い』
SurfacePro7はバッテリーが10.5時間と比較的長く持ちます。
他のPCは、充電があまり持たないといったものもあり、そこも配慮しているのがSurfacePro7です。
基本的に大学で充電できないので、バッテリーが長いのは大学生にとってありがたいことです。
SurfacePro7がおすすめな理由⑤『プライベートでも使える』
いまは、パソコンを使わないことが多いと思いますが、大学生になるとやれることが増えるので、意外とパソコンを使います。
ボクの場合だと、このブログを書いたり、プログラミングをやったりしています。
SurfacePro7なら、プライベートで使って、大学で使ってもスペック的に問題ないので、大学以外でPCを使いたい方は、SurfacePro7を選ぶべきでしょう。
Surface Pro 7の評判
Surface Pro 7の口コミを見ると、よい口コミが8割、悪い口コミが2割程度でした。
悪い口コミ
- 学生向けにしては値段が高い
やはり、値段の面で低い評価が付けられています。
良い口コミ
- 軽くて、持ち運びがしやすい
- 起動も早く、動作もサクサク動く
良い口コミをみると「持ち運びやすさ、快適さ」が評価が高い理由として挙げられています。
もちろん、悪い口コミもありますが、全体的に満足度の高いPCとなっています。
Surface Pro 7を安く買う方法
現在、公式サイトでは、新生活応援キャンペーン (3/5-3/31)としてSurface Pro 7 が特別価格で販売中です。大学生の方も学割価格よりもお得にご購入いただけます!
おそらく1年の中で一番のセールをしているのが、この期間になります。
SurfacePro7は大学生向けの高性能PC
今回の内容をまとめると、こんな感じ。
- 学割価格で買える
- SurfacePro7は軽くて、持ち運びしやすい
- 大学生必須のword、Excel、PowerPointが初期搭載
正直、機能だけでいったらもっと安いパソコンもあります。
ただ、パソコンは、大学生の4年間ずっと使うもの。
その4年間もの間、重くて、大きいパソコンを使うのはあまりにも不便です。
ぶっちゃけ、こんなに高い買い物をすることはないでしょう。
大学生の4年間、ストレスなくパソコンを使いたいなら、少し高いお金をかけてでも良いパソコンを買っておくべきです。
なお、当サイトでは、おすすめのパソコンランキングを様々な基準を設けて、解説しています。詳しくは以下の記事を参考にしてください。
また、大学生である筆者が、是非お勧めしたいのが、Primestudentというamazon primeの学生版です。
詳しくは、こちらに記事に書いてあるので、ぜひ参考にしてください。