大学生になってから思うことがあります。
それは、、通学時間が長すぎる!!!ことです。
お金の関係上、下宿していないのですが正直しんどいです。
朝は早いし、夜帰ると時間が遅く、寝るだけ。
下宿している人が毎回うらやましいなと思いながら生活してます。
僕と同じような人もいるんではないでしょうか。
この記事で分かること
・通勤・通学時間をどれだけ無駄にしているか
・通勤・通学時間の時間を有効に使う方法
そこで今回は上記について、解説していこうと思います。
前提:通勤・通学時間は無駄なのはあたりまえ
大前提ですが、大学生であれば下宿した方が圧倒的に時間は作れます。
また、会社員であれば、会社の近くに住む方がいいに決まってます。
ただ、いろいろな事情で下宿など、近くに住むのは難しい人もいます。
もし、経済的に余裕があったりと、近くに住むことができるのならそうしましょう。
のちのち紹介しますが、使える時間が全く異なってきます。
通勤・通学時間にかかる時間はどれくらいなのか
実際にデータを調べてみました。
東京の平均通勤時間は43.8分といわれています。通学時間も1時間ほどでしょう。
参考:(http://statresearch.jp/house/rent/commute_pref.html?pref=13)
この結果について、どう思ったでしょうか。
人それぞれどうとらえるかは違います。
この結果を用いて、簡単に計算してみましょう。
まず往復で約1.5時間。
つまり1週間で1.5×5で7.5時間
1ヶ月だと7.5×4で30時間
これほど、膨大な時間を移動のみに、費やしているわけです。
年間で計算すると、約15日ほど仕事もしなくていい、自由な時間を無駄にしてます。
もちろん、人それぞれに通勤・通学時間に違いはあります。
ただ、平均でこれだけの時間がかかっていることを知っておくことで、これからの過ごし方が変わってきます。
通勤・通学時間をうまく使おう
先ほどざっと計算しただけで15日の無駄があることがわかりました。
ただ、それは何もしなかった場合です。
もちろん、家にいるのとは環境は全く違いますが、やれることはたくさんあります。
ここから、いくつか紹介していきます。
参考になるものがあれば、ぜひやってみてください。
1.読書をする
オススメはこの読書をすることですね。
読書をすることによって、文章力は上がります。
もし大学生なら、論文を書く際に、文章力は重要になってくるでしょう。
また、読書をすることで、今までの自分とは異なる考え方を知ることができたり、人生に役立つ情報を多く得ることができます。
僕も実際に、月に5冊は本を読むようにしています。
そのおかげか大学入学時とは全く違う考えで生きています。
しかし、本の不便なところは、持ち歩きがしにくいところです。
どうしても、重いですし、電車内が混雑しているとだして読むことが難しいでしょう。
そんな方にオススメなのがKindleです。
kindleを使うことによって、スマホで簡単に読むことができます。
またメモなどの機能がついているので、ときには紙の本よりも優れてます。
さらに、今なら、最初の30日間は無料でKindle Unlimitedというサービスが受けられます。
この中にはベストセラーの本など、たくさん入っていてます。
しかも、気に入らなければ30日経つ前に解約すればお金も発生しません。
もし、少しでも興味がわいたら、一度試してみることをオススメします。
2.1日の計画と振り返りをする
1日の計画を立てることのメリットはたくさんあります。
まず、圧倒的に作業効率が上がります。
それは、やることが明確になって無駄なことをしなくなるからです。
人は想像できることは比較的やりやすいです。
しかし、想像しにくいものはとりかかるのに時間がかかってしまいます。
また、その日のモチベーションも断然、違うものになるでしょう。
ぼんやり、行動するよりもやることが決まっていてる方が、モチベーションが保てるのは想像できますよね。
もう一つ重要なことがあります。
それは1日の振り返りです。
振り返りをすることによって、明日をどう過ごしていくかを考えることができます。
また、うまく計画通り過ごすことができることで人間は幸福感を感じます。
5分もあれば、できることなので、是非やってみてください。
朝の隙間時間で1日を充実させていきましょう。
3.自分の好きな映画、アニメを見る
通勤・通学時間は、仕事、学業のことは考えずに好きなことをすることもありだと思います。
自分の好きなことをすればストレス解消にもなりますし、むしろ仕事や学業が捗るという人もいるでしょう。
ただ、映画やアニメはどうしても、お金がかかってしまいますよね。
そこで、オススメのサービスがU-NEXTです。
見出し(全角15文字)
・31日間の無料お試し期間
・130,000本の作品を見放題
・無料期間に600円分のポイントが使える
実際に僕も、名探偵コナンを見ました。
画質なども問題なくて、快適に動画を見ることができました。
このように、自分の趣味の時間にしてしまうのも、1つの手だと思います。
まとめ
最初にも言った通り、どうしても、通勤・通学時間は無駄になってしまいがちです。
ただ、意外とやれることもあることを知った人もいるのではないでしょうか。
移動時間といえ、膨大な時間がかかっています。
それを少しでも生かして、毎日の生活を豊かにしていきましょう。